2018年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■福音は伝わっていますか(15) 内にキリストが形造られる 紹介文 育成の達人であるイエスさまは、まずご自分が模範を示し、弟子たちが自分で取り組む機会を与え、話をよく聞き、良い質問をし、弟子たちの行動についてフィードバックし、短い作戦説明をして派遣し、派遣の後には状況報告の場を設 […]
2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■宗教改革500年を記念して(4) 紹介文 ヴォルフガング・ジムソンが提唱した「教会が生まれ変わるための15ヶ条の論題」をシリーズで紹介しているが、今号では、その第12と第13の論題を紹介する。 第12の論題では、キリスト教史の中でオリジナルとはすっかり変 […]
2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■福音は伝わっていますか(14) 福音が世界中に伝わるためには 紹介文 「2-2-2」原則は、パウロからテモテ、テモテから「教える力がある人」、「教える力がある人」から「他の人」へと教えが継承されていく原則です。この複数世代間の育成の連鎖は、人類に与えられた最初の命令と似た構造を持っ […]
2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■Cool Japan!(3) そうだ京都、行こう。 紹介文 「自分の強みを自覚するのは難しい」とある人が言いました。私たち日本人は、弱点や欠点と思われるものには敏感ですが、自分の長所や強みには、あまり注意を払わないのではないでしょうか。 ある調査によれば、世界で最も人気が […]
2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■福音は伝わっていますか(13) 神の国の福音 紹介文 神の国の民は、全被造物をキリストと共に統治し、共同管理するというミッションを与えられています。その内容は、第1に、「耕す」こと。つまり、被造物の潜在能力や可能性や特徴が最大限に発揮されるために仕えること。第2に、 […]
2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■宗教改革、産業革命、IT革命、仮想通貨革命 紹介文 イエス・キリストは革命家でした。しかし彼の弟子である私たちクリスチャンたちは、革命家としての性質を受け継いでいないのではないかと感じることがあります。産業革命初期までは教会は世界に影響を及ぼしていましたが、その後 […]
2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■福音は伝わっていますか(12) 福音に生きる 紹介文 福音を理解するだけでなく、福音に生きるためにはどうすればよいでしょう。第1に、「神の導きを日常会話をしているように受け取ることができる」とイメージすることです。第2に、神との会話はスキルの習得によってできることだ […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■Cool Japan!(2) お・も・て・な・し 紹介文 「自分の強みを自覚するのは難しい」とある人が言いました。私たち日本人は、弱点や欠点と思われるものには敏感ですが、自分の長所や強みには、あまり注意を払わないのではないでしょうか。 ある調査によれば、世界で最も人気の […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■福音は伝わっていますか(11) あなたの家族のところに帰りなさい 紹介文 ある集団の中に長期にわたって根付いている生きた結びつきがあるのなら、そこから回心者を引き抜いて、もう一つの新しいキリスト教共同体に招き入れる必要はありません。共同体はすでにあります。必要なのはキリストです。家族や […]
2018年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■宗教改革500年を記念して(3) 紹介文 今年の初めから、「The House Church Book」の中でヴォルフガング・ジムソンが提唱した、「教会が生まれ変わるための15ヶ条の論題」をシリーズで紹介している。今号では、第8から第11までの論題を紹介 […]