2016年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■図形を利用した弟子訓練(1) – 成長の「円」 紹介文 教会の基本は弟子訓練です。しかし、弟子訓練とは何でしょうか?「神様の声を聞いてそれに従うこと」と定義するべきでしょう。去年から、「3DM(スリー・ディー・エム)」という弟子育成のプログラムを使い始めていますが、こ […]
2016年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■目で見える御言葉:手話聖書とアプリの制作 埼玉県にある小さな二階建ての家。入ってみると、奇妙な静けさを感じました。誰もいないようですが、実は台所で5人の人が精力的に会議をしていました。部屋の隅の大きなパソコン画面には、もう一人の人が映し出されていました。スカイプ […]
2016年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■地域開発試論(6) – 田園回帰と「循環の経済」 世界でもっとも裕福な62人が持つ資産が、世界の半分の人口、つまり下位37億人の総資産に匹敵するという報告が今年発表されました。この62人という数字がわずか5年前には388人だったという事実が、急激な格差拡大の動きを明示し […]
2016年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■恥の文化の中にある福音 恥の文化に対して福音を伝えようという考えが最近注目を集めています。特にここ2、3年、栄誉と恥という観点から福音が伝えられているのをよく見かけます。前回の記事でもそのいくつかに触れました。しかし正直なところ、その多くは説得 […]
2016年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■行動による信仰告白(1)「水一杯でも」の意味 紹介文 たとえ「言葉で信仰告白」しなかった場合でも、王に服従すること、つまり「行動で信仰告白」することによって、父の望み通りにしたと認められる事例が聖書の中にたくさん出てきます。それは、言語メッセージに多くを依存する聖書 […]
2016年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■地域開発試論(5) – 経済効率追求の代償 ★今週は、「地域開発試論シリーズ」の「補完性原理とは」と題する記事を配信すると予告していましたが、シリーズの流れを重視する観点から、「経済効率追求の代償」という記事を先にお届けする方がご理解いただきやすいと判断し順番を入 […]
2016年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■危険な時代にあって世界を舞台に歩む際の指針 大前提:「神様は私たちの命を守ってくれない」 「神様、どうか守ってください。」私たちが頻繁にする祈りのひとつです。でも、それに対する神様の答えは冷たいことが多いと私は感じてきました。神様は私たちを守ってくださらないことが […]
2016年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■地域開発試論(4) – 過密過疎の起源 「ドキュメント日本の現場: 出稼ぎアパートの冬 – 三河・自動車産業の町で」と題する番組を見ました。地方で仕事を見つけることができなかった人たちが、故郷を離れて、自動車産業が好調な愛知県に出稼ぎにやってきてい […]
2016年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■きれいな花園をつくろう(3) – 肥料と水やり 紹介文 幸せな結婚生活を築くことは、きれいな花園をつくることにたとえることができます。きれいな花園は手を加えなければ自然にできるものではありません。同じように、幸せな結婚生活を築くためには、様々な愛の行為と工夫が必要です […]
2016年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 tomo RAC通信プラス ■地域開発試論(3) – 下川町と真庭市 平成22年度過疎地域自立活性化優良事例に選ばれ、総務大臣賞を受賞した北海道の下川町が、2013年6月に某報道番組で紹介されました。循環型森林経営がうまくいき、地元の森林組合に就職しようとする若者が全国から集まっていて、順 […]